【教学基礎講座】

【教学基礎講座】9

「大白法」 平成27年7月16日(第913号) 【教学基礎講座】9 十 二 因 縁 ー仏教の中心思想「縁起」ー 「縁起」とは 十二因縁とは縁起の理法を言います。 私たちはよく「縁起を担ぐ」などと言いますが、 このような時の縁起は「ものの起こる兆し」「…

【教学基礎講座】8

「大白法」 平成27年6月16日(第911号) 【教学基礎講座】8 釈尊最初の説法『四諦』 ー苦からの脱却ー ◎《四諦とは何か》 釈尊は三十歳の時、菩提樹の下で悟りを開きました。 覚者となって初めに法を説くことを「初転法輪」と言います。釈尊は初転…

【教学基礎講座】7

「大白法」 平成27年5月16日(第909号) 【教学基礎講座】7 「業について」 ー 宿業の重罪を消滅 ー 一、《業とは何か》 一般に、 物事が思うようにはかどらず、いらいらするときに「業を煮やす」と言います。 このほかにも「業火」「業病」など、…

【教学基礎講座】6

「大白法」 平成27年4月16日(第907号) 【教学基礎講座】6 「煩悩」 ー 不 幸 の 原 因 ー 一、《苦しみの原因は何か》 仏教では、誰人も逃れることのできない苦しみとして、生老病死の四苦を磨いていますが、私たちの人生にはこの四苦の他にも、 …

「教学基礎講座」5

大白法 平成27年2月16日(第903号) 【教学基礎講座】5 「仏教の特徴」 ー 四 法 印 ー ◎《法印とは何か》 私たちが日頃使っている印鑑は、 自分と他人とを区別する「しるし」であり、自分という人間の 「標章」でもあります。 これと同じように、…

【教学基礎講座】4

大白法 平成27年1月16日(第901号) 【教学基礎講座】4 「因果」 ー不完全な外道の因果説ー 「因果」とは原因と結果のことであり、原因があれば必ず結果があり、 結果があれば必ず原因があるというのが、因果の理です。 そして古今東西のあらゆる宗…

【教学基礎講座】3

大白法(平成26年12月16日)第899号 仏教の起源 その② ー釈尊の生涯ー 現在、釈迦の生涯に関する年代や年齢などにいろいろな説がありますが、 ここでは日蓮大聖人様が用いられたと言われる『周書異記』の説に従って、 釈尊の生涯を紹介したいと思い…

【教学基礎講座】2

大白法(平成26年10月16日)第895号 仏教の起源 その① ー文明・社会的背景ー 「仏教」という言葉には、 「仏の説いた教え」と「仏になる教え」との二つの意味があります。 この仏についても、 仏教ではその経典によって、様々に解き明かされており…

【教学基礎講座】1

大白法(平成26年9月16日)第893号 「釈迦のめざしたもの」 《はじめに》 このたび平成四年二月号より毎月一回全三十二回にわたり連載した 「教学基礎講座」を再掲載することになりました。 この「教学基礎講座」では初めに釈尊について、その生涯と…