【教学ノート】10

大白法 平成27年2月16日(第903号)

 

「教学ノート」 10ページ 「自行と化他行」

 

 自行化他の自行とは、自身が成仏するための修行の意味で、 

御本尊様を信じて勤行・唱題に励むことを言います。 

 化他とは化他行とも言い、他者を教化する修行の意味で、 

他人の謗法を戒め、日蓮大聖人様の仏法を教えることを言います。

 この自行化他とは、「上に菩提を求め、下に衆生を化する(上に向かっては自らの成仏を求めて修行に精進し、下に向かっては他人のために衆生を教化救済する)」

という菩薩の修行を表わしています。

 

  大聖人様は、自行化他について『三大秘法抄』に、

末法に入って今日蓮が唱えるところの題目は前代に異なり、自行化他に亘りて南無妙法蓮華経なり」(御書1594ページ)

と仰せられています。

大聖人様が末法の今日に唱え始められた南無妙法蓮華経の題目は、前代に唱えられていた自行のみの題目とは異なり、自らも唱え、他に向かっても弘通されるという自行と化他にわたる題目なのです。

 ですから、日蓮正宗の信仰は、御本尊様を通じて、日々の勤行・唱題を基本とし、さらに他を折伏教化して大聖人様の正しい仏法を広める、自行化他の修行に邁進することが大切なのです。

 

 総本山第二十六世日寛上人は、

「自行若し満つれば必ず化他有り。 化他は即ち是れ慈悲なり」

(御書文段219ページ)

と仰せられています。

 これは、例えて言えば、コップの水を注いでいくとやがて水がいっぱいになりあふれます。そのコップの水がいっぱいになるまでが自行であり、 あふれて水が外に漏れ出すのが化他であるということです。 



法主日如上人猊下は、 

「唱題も折伏も一体であり、唱題行が、ただ唱題行だけに終わるのではなくして、

その功徳と歓喜をもって折伏を行ずることが最も大事なのであります」(大白法781号)

と、自行と化他行は一体不離の修行であると御指南あそばされています。

 私たちは、大聖人様の仏法を信じる弟子檀那として、まず自分自身が朝夕の勤行と日々の唱題をしっかりと実践し、強い確信と相手を思う慈悲の心を持って、多くの人たちを折伏していくことが大切です。 





🖊 ポイント

大聖人様は、『諸法実相抄』に、日蓮一人はじめは南無妙法蓮華経と唱へしが、二人三人百人と次第に唱へつたふるなり。未来も又しかるべし。是あに地涌の義に非ずや。剰へ広宣流布の時は日本一同に南無妙法蓮華経と唱へん事は大地を的とするなるべし 」(御書666ページ)と仰せられています。私たちは、自行化他の信心に邁進することによって、大聖人様の御遺命である広宣流布を成就することができるのです。